第49回日本SF大会 2010 TOKON10
首都大会EDO―電脳金魚の大冒険―
2010年は東京でSF大会

第49回日本SF大会 2010TOKON10 プログレスレポート 第5号 琴座から織女(ヴェガ)を迎える七夕号

実行委員長挨拶

2010TOKON10参加者のみなさま、実行委員長のマダムロボです、こんにちは。

ついにプログレス・レポートもこの「琴座から織女(ヴェガ)を迎える七夕号」で最後になりました。

ということは、来月はついに本番!なんですよ。

あと1か月かと思うと、いてもたってもいられない感じです。

準備の方は着々と進んで、細かい事務作業中。

といっても前日の夜までいろいろ動きもあるんでしょうねぇ……

先日、メインゲストの萩尾望都さん、夢枕獏さん、佐藤志麻子さんと顔合わせをいたしました。場所は東京SFの聖地の1つでもある新宿の「山珍居」。

もともと仲のいいお三人のこと、愉快なお話に花が咲いたのですが、当日のメインゲスト鼎談企画の相談では、あっ!というような趣向も用意されることになりました。

その上、展示ホール企画「電脳金魚を描く」に萩尾さんがさらさらとその場で絵を描いてくださったのです。

なんと凄いことに、大会期間中に行う「電脳金魚」オークションに出品してもいいとのお言葉も。

みなさま! おもーさまの直筆色紙ですよ。私が頂きたいくらいですよ。だって実行委員長だし……

8/7までお金を貯めてぜひオークションで落札して下さいませ。

他にも、よそでは見られない魅力的な企画盛りだくさんになっています。

え? 毎年おなじみのものもあるかって? もちろんですよ。毎年楽しみなあの企画この企画もたくさん用意しております。

8月7日8日は船堀でお会いいたしましょう。さあ、実行委員長と船堀で君も握手!(実行委員長それ違います!!!)(えっ?)

電脳金魚
これが萩尾さんの手になる 「電脳金魚」 です!

コスプレ小谷杯ご協力のお願い

すごいカッコでマツります〜コスプレ小谷杯マスカレード賞

大会の花、といえば、コスプレ。本大会でもマスカレード企画、コスプレ・小谷杯をやりまっす。一番ぐっとくるコスプレに与えられる小谷杯、今年は豪華審査員の方々による模範演技と技能指導講座つき。衣装調達の方法から、いかにかっこよくカメラに撮られるか、そのモデルの極意までを伺います。吹けよ、風、叫べよ、嵐、来たれ、特撮系(のイケメン)。必見です!

出演者:牛島えっさい、一本木蛮、ほか特別ゲスト(交渉中)

募集要項
1日目(7日)17:00から小ホールにて公開審査を行います。ホールステージにて存分にコスプレ・パフォーマンスをご披露ください(持ち時間3分以内)。持ち込みBGMなど、パフォーマンス時のご希望も受け付けております。
お一人でもグループでもご参加いただけますので、ふるってご応募ください!
参加ご希望のかたは次の事項をすべてご記入の上、下記アドレスへお申し込みください。
  1. 氏名
  2. 参加・登録番号
  3. 連絡先メールアドレス
  4. 連絡先(電話場号)
  5. 緊急連絡先(氏名・電話番号)
  6. 申込人数
  7. コスプレ内容・自己アピール(200字以内)
  8. パフォーマンス時のご希望
※グループ参加の場合、項目 1 ~ 5 は代表者のみ
申し込み先
cos@tokon10.net
締め切り
2010年7月15日必着

みなさまのご参加、お待ちしています!

日本SF作家クラブ懇親会について

先にパーティ参加費を5000円(ドリンク別)とご案内しましたが、参加人数を考えると、個別に飲物代をやり取りするのは困難とのご指摘をいただきました。

そこで永井豪ファンクラブさんとも協議の上、参加費を7000円(ドリンク込み)とさせていただくことにしました。

そのかわり、というわけではありませんが、パーティに参加するSF作家クラブ会員の方々にご協力いただき、一般参加者の方に、抽選でサイン入り色紙をプレゼントしようと思います。

当日の領収書の番号で抽選をおこないますので、お楽しみに!

なお、参加予約については、「実行委員会からのお知らせ」に記しました連絡お問い合わせ先をご覧下さい。

海外からのゲスト紹介

夏笳(シア ジア)さん

夏笳(シア ジア)さん

1984年生まれ西安出身の双子座。2002年に北京大学物理学院大気科学学部に入学。2006年、中国メディア大学にて映画史論で修士の学位を取得、中心はSF映画方面の研究である。2007年SFDV『Parapax』の編劇及び主演、2007年第1回中国80後作家実力ランク圏内に入り、2010年北京でSF創作グループを開催。2010年9月に北京大学中文学部で比較文学と世界文学博士を取得すべく進学予定。中国SFの「後新世代」(80年代誕生世代)の代表作家で、FT作家。2004年の『妖精の瓶』で「科幻世界」銀河賞最優秀新人賞、2005年『カーメン』で「科幻世界」銀河賞読者賞、2008年『永夏の夢』で再び銀河賞優秀作品賞を受賞。彼女の作品は何度も『中国年度最佳科幻小説選集』に選ばれている。『九州・逆旅』を出版。監督、編劇、女優、作家とマルチに活躍している最も有名な「80後」世代の一人である。

企画紹介

中国SF ナマ報告
ここ1、2年の中国SFの現状と発展について、中国からのゲストたちが紹介します。80後世代の著名なマルチ作家、夏笳(シア ジア)さんをはじめとして、作家や編集、ファンダム関係者など多くの方が来日予定です。ぜひナマの中国SF情報に触れて下さい。
出演:夏笳、梁清散、ほか5名、及びひかわ玲子、立原透耶
SF新人賞&左京賞受賞作家『21世紀SF』を考える
日本SF新人賞・小松左京賞受賞作家が、第一世代のSF作家をお迎えして、世代間のSF観の違いを踏まえつつ、未来のSFの可能性、科学技術と思想・文学、実験精神といったいくつかのテーマについて、ジャズの即興演奏のように、自由闊達な討論をくりひろげます。
出演:荒巻義雄・山野浩一・天野邊・井上剛・伊野隆之・上田早夕里・樺山三英・木立嶺・片理誠・八杉将司・山口優
司会:増田まもる
*出演者多数につき、全員のプロフィールをまとめた小冊子『NEO(Next Entertainment Orders) for TOKON10』を配布する予定
東京SF大全を踏まえてSF評論の意義を問い直す
SFの発展にSF評論は欠くことができません。今年で第5回目を迎えた日本SF評論賞はすぐれた才能を輩出してきました。そこで新鋭SF評論家たちがSF評論の大先輩をお迎えして、東京SF大全の成果を踏まえつつ、SF評論の可能性について自由闊達な討論をくりひろげます。
出演:荒巻義雄・山野浩一・巽孝之・石和義之・磯部剛喜・海老原豊・岡和田晃・高槻真樹・藤田直哉・横道仁志
司会:森下一仁
けいぽい
けーたいにぽい!
大会前から会期中、TOKON10 に関する情報を参加者のみなさまの個人の携帯アドレスにお届けする自主企画です。
企画への参加を希望される方は、k-poi@tokon10.net まで、題名に「案内希望」と書いたメールをお送りください。
この企画で知り得たアドレスは当企画での連絡以外に使用せず、TOKON10 終了後約1ヶ月で抹消します。
面白投稿・写真・コメントもこのアドレスに送ってください。みんなで見られるようWebページでまとめます。
Twitter でのつぶやきもフォローしますので、 #k_poi2010 と書いてください。
TOKON10 企画運営中でも送信しますので、企画参加中は必ず【マナーモードにセット】をお願いします。
昨年(T-con2009)での活動は、 http://2009.t-con.jp/keitainipoi/index.shtml でご確認ください。
また、けいぽいのQRコードも掲載しておきますので、どうぞご利用ください。
では、みなさまのご参加をお待ちしております。
けいぽい投稿用QRコード
ぬいぐるみ参加者の部屋
♥ぬいぐるみさんと、そのお仲間のみなさまへ。なかよくしたり、のんびりしたり、しましょう。
♥SF系のイベントにはぬいぐるみ類を持ってきたり、連れてきたりする人が多いため、いろいろなぬいぐるみが集まってくる場所となってきています。今年で13回目の開催です。ぬいぐるみを同伴しなくても参加できますので、お気軽にお越しください。
時刊新聞
黄色いTシャツ・はっぴでお馴染みの「時刊新聞」です。今年も毎時1号(以上)新聞を発行し、配布します。
大会期間中は、大会内の情報伝達、およびコミュニケーション媒体としてご活用ください。
また過去の記録として縮刷版の販売を行います。(新刊予定:コみケッとスペシャル5縮刷版)
皆様からの投稿記事・イラストを、心からお待ちしております。
投稿用紙・筆記具をご用意しておりますので、お気軽に時刊新聞社ブースまでお越しください。
社員・アルバイトを随時募集中です。
時間報
今年はやります♣
板橋克己展
板橋克己さんは、宇宙戦艦ヤマトシリーズ、銀河鉄道999シリーズ等のアニメのメカデザイナーとして知られた方。その板橋さんの、オリジナル宇宙船イラストを展示します。
ひょっとすると秘蔵の(数十年前の)メカ設定画もお目にかけられるかと。
ご本人によるギャラリートークも予定しています。
ギャラリートーク
8月7日、午後3時より。 1F展示ホールにて。作者本人が、観客とともに展示作品の前を移動しつつ、作品について語ります。質問は大歓迎。参加希望者は、上記の時刻に「板橋克己展」のコーナー内にお集まりください。
出演:板橋克己(メカデザイナー、イラストレーター)
司会:田島加代子(板橋克己ファンクラブ代表)

シール企画で盛り上がろう!!

シールを集めて楽しい大会。自作シールでキミもスターだ!!

シール企画で楽しもう!

シール企画は、プリクラサイズ(17ミリ×24ミリ)ぐらいの小さなシールを作り、大会期間を通じ、みんなで交換する企画です。大会参加者全員に、シール収集用の冊子型台紙が手渡されます。シールは、人と交換したり、企画に参加したりと、いろんな場面で貰えます。それを貰う端から台紙に貼って行けば、いつの間にかシール台紙は、あなたがこの日本SF大会で誰に出会い、誰と話したか、どんな企画を見たか、あな たの行動をどんどん記録して行く事になります。

自作シールでアピールしよう!

シールを作るのは、パソコンとプリンターがあれば簡単です。もし無かったとしても、少しの工夫で、ご家庭で簡単に出来ます。ちょうど良い大きさなので、推奨サイズはプリクラサイズ(17ミリ×24ミリ)としていますが、台紙の枠は27ミリ×27ミリのサイズなので、その枠内に収まれば、市販のプリンター用ラベルでも、テプラでも、大きな紙ラベルにハンコをついてハサミで切ったものでも、工夫次第でなんでもOKです。パソコンを使わずに押入で眠っているプリントゴッコを引っ張り出して印刷しても、ゲームセンターのプリクラで作っても、サイズが枠内に収まっていれば構いません。

もちろん、シール自身も、絵柄で勝負しても良し。書いてある一言で勝負しても良し。形状で勝負しても良し。張り紙とか細工で勝負しても構いません。あなた独自の創意工夫をこらして、みんなが欲しがるような面白いシールを作りませんか?

同じSFファン同士、出会い、交流を深めるちょっとした小道具として、この小さなシールが役に立ってくれる事でしょう。

シールのサイズ
冊子型台紙の枠(原寸)と、プリクラサイズのシール(原寸)。枠内に収まればシールの形は自由ですが、プリンター用ラベルが豊富で入手し易いプリクラ用紙(17×24ミリ)が、シール企画推奨品です。

用意するハード・ソフトは?

まず、パソコンで作るのであれば、周辺機器としてインクジェットプリンターは必須です。あと、出来れば、スキャナーやデジカメが欲しいところです。プリクラサイズの用紙はほぼ全てインクジェット用のため、レーザープリンターに無理やり通すと、プリンター機構の心臓部でシール片が剥がれてドラムに張り付く等の事故につながりますので、ご注意下さい。こういう修理は高く付きますよ。

次にソフトですが、シール企画がお奨めするのは、ジャストシステムの『ラベルマイティ』です。しかし、このソフトは便利ですが少々値が張りますので、シール企画のシールのためだけに購入するのは、ちょっと大変です。ソフト投資を安価にすませたい方には、ラベルメーカーのエーワンが自社製品のために無料配布しているソフト『ラベル屋さんHome』をお奨めします。これ以外にも、100円ショップのダイソーでも数年前から「200円ソフトシリーズ」の一つとして『写真シール作成』を販売していますし、デジカメやプリンターの付属ソフトでもシールを印刷できるものがあります。また、もしデザインの腕に覚えがお在りでしたら、PhotoshopIllustrator等の、プロ用グラフィックツールでのシール作成に挑戦するのも、楽しいです。

用意する素材は?

これから写真を撮るのであれば、デジカメが便利ですが、既にお持ちの写真やフィルムから、スキャナーで取り込んで使うこともできます。このとき自分の撮った風景写真や自分で描いたオリジナルの絵であれば問題ありませんが、他者の絵や写真・キャラクター・ロゴなどを使う場合は、著作権に留意して、権利侵害のないようにして下さい。

印刷は当然ドットが細かい方が奇麗ですが、現行のプリンターですと600dpiぐらいの密度でかなり奇麗に印刷されます。1200dpiなら最高ですが、それより上の密度にしても、刷り上がり品質はあまり変わらないのに、ファイル容量が大きくなり過ぎて処理速度が落ちたり、場合によっては印刷不可能となりかねません。適正な大きさのデータを使いましょう。目安として300・600・1200dpiの場合のドット数を表にしました。これと較べて極端に大きいデジタル一眼レフ等の最大画素モード(EOSKissX3で4752×3168ドット等)はともかく、600dpiの場合の適正値567×402ドットに対して640×480ドットのデータを使う程度なら、サイズ変更無しに使っても、まず問題はありません。

17mm × 24mm
72dpi48dots × 68dots
300dpi201dots × 283dots
600dpi402dots × 567dots
1200dpi803dots × 1134dots

プリクラサイズのシールに使う絵の適正な大きさ。

画像の拡大縮小は、画像編集用ソフト(上はPhotoshopから、下は2000円程度の廉売ソフトまで、種類も機能も様々)で行う方が楽です。またネット上でも、有償・無償の様々なアプリケーションが提供されています。そういうソフトをお持ちでない場合でも、操作の自由度は少々劣りますが、以下のOS標準添付ツールが使えます。

Windowsの場合、アプリケーション「ペイント」のプルダウンメニュー「変形(I)/伸縮と傾き(S)Ctrl+W」で、比率を指定して縮小できます。

Macintoshの場合、アプリケーション「プレビュー」のプルダウンメニュー「ツール/サイズを調整...」で、出来上がり寸法をドット数で指定して縮小できます。

印刷工程でシールに命を吹き込む

最終的に、プリンターで印刷する前に、試し刷りをしてみましょう。普通のハガキサイズの用紙を使う場合、引き出しの隅に眠っている年賀状の刷り損じなど、同じサイズの用紙で一度試して、位置関係を確認します。また、最近では安価な専用のハガキサイズ印刷テスト用紙も売られています。次に、本番用の用紙に1枚だけ打って発色を確認します。大抵の場合、各用紙の袋には、主要各メーカーのプリンターで一番美しく刷れる印刷設定が表示されていますので、それに合わせて綺麗なシールを刷りましょう。また、フィルムシートなど非紙系のツルツルした本番用紙の場合、長く使っているプリンターだと、紙送りローラーに紙の切粉等の埃が付いていて、試し刷り用紙で問題なくても、本番用のフィルムシートは滑って微妙に紙送りの位置がずれたり、全く紙を送れないことがありますのでご注意下さい。上手く本番用紙が送れない場合、サンワサプライの『OAクリーニングペーパー』等、専用清掃用具がありますので、プリンターのメンテナンスをしてみて下さい。これで上手く印刷出来ることもあります。ちなみに、用紙の種類は、基本的に高価な順に光沢フィルム(樹脂製)、光沢紙、普通紙等がありますが、シール企画の台紙に貼る程度の用途には、まずフィルムまでは必要ありません。美しく作りたい場合は光沢紙、安価に作りたい場合は普通紙をお薦めします。ご自身で、出来映えや用意する数を考慮の上、最適な用紙をお選び下さい。

ちょっとした工夫で奇麗に

最近のプリンターはほとんど用紙がズレませんが、使っているうちに摩耗・ガタツキ、紙送りのカラ滑りなど、どんなに慎重に用紙セッティングをしてもズレが生じることあるので、注意しましょう。シールのデザインは、印刷時の用紙ズレを考えて、用紙サイズぎりぎりではなく、文字が絶対切れないように、ちょっと内側深め(0.5~1ミリ)までにデザインしておくと、安心です。実際、AdobeIllustrator等でシールを作る場合は、文字は枠から1ミリ内側に納め、背景画像は枠の外側1ミリまで置くようにしています。枠の外にまで絵を置くことは、シール作成ツールでは出来ないことが多いので、こちらは諦めてもらうしかありませんが、文字を枠から1ミリ以上内側に納めることはふつうに自分で取れる安全策なので、確実に励行して下さい。

煩悩王って何?

シールをいっぱい集めた人は、ご褒美があります。冊子型台紙一冊には、108枚のシールが収集できます。この枠を全て埋めた達成者が「煩悩王」です。煩悩王には、豪華粗品と、当然「煩悩王シール」が手渡されます。是非、チャレンジしてみて下さい。

シールの楽しみ方はそれだけ?

いえいえ、数に挑戦する煩悩王とは別に、参加者の投票・審査員の選定などにより、良いシールを顕彰する「シール大賞」という企画が2004年より開催されています。腕に覚えのある皆さん。センスに自信を持っている皆さん。今年も、すばらしいシールを自作して、エントリーして下さい。

会場でシールは作れないの?

大丈夫です。今年は、例年の「シール屋さん」ブースと、昨年ご好評をいただいたシール自作ツール「シールくん」用端末を、両方とも設置する予定です。

会場までの交通案内

出発駅経由路線
所要時間
乗換駅船堀所要時間
東京総武線快速
5分
馬喰町徒歩連絡
2分
馬喰横山都営新宿線
15分
船堀22分
浜松町徒歩連絡
9分
大門都営大江戸線
15分
森下都営新宿線
12分
船堀36分
品川横須賀線
総武線快速
14分
馬喰町徒歩連絡
2分
馬喰横山都営新宿線
15分
船堀31分
羽田空港東京モノレール
25分
浜松町徒歩連絡
9分
大門都営大江戸線
15分
森下都営新宿線
12分
船堀59分
京急
エアポート快速
18分
泉岳寺都営
エアポート快速
13分
東日本橋徒歩連絡
3分
馬喰横山都営新宿線
15分
船堀49分
リムジンバス
約40分
一之江都営新宿線
2分
船堀問合せ: リムジンバス案内センター 03-3665-722045分
横浜横須賀線
総武線快速
35分
馬喰町徒歩連絡
2分
馬喰横山都営新宿線
15分
船堀52分
渋谷半蔵門線
13分
神保町都営新宿線
22分
船堀45分
新宿都営新宿線
30分
船堀30分
池袋有楽町線
12分
市ヶ谷都営新宿線
24分
船堀36分
上野山手線
3分
秋葉原徒歩連絡
6分
岩本町都営新宿線
16分
船堀25分
銀座線
6分
三越前半蔵門線
8分
住吉都営新宿線
9分
船堀23分
本八幡都営新宿線
11分
船堀11分
千葉総武線各停
28分
本八幡
(JR)
徒歩連絡
4分
本八幡都営新宿線
11分
船堀43分
新小岩バス
新小岩21系統
(南口より西葛西行き)
船堀20分
葛西バス
錦糸町25系統
(錦糸町行き)
葛西24系統
(船堀行き)
船堀※平井駅付近のお客様
京葉道路から近い方であれば、錦糸町→葛西行きのバスを京葉道路沿いの『小松川三丁目』から乗車。船堀駅で下車
15分
西葛西バス
新小岩21系統
(新小岩行き)
船堀15分
成田空港京成本線
(特急)
50分
京成八幡徒歩連絡
5分
本八幡都営新宿線
11分
船堀66分
京成バス
約60分
一之江都営新宿線
2分
船堀問合せ: 京成バス奥戸出張所 03-3691-093565分

(※乗り換え等の待ち時間は考慮していません。)

交通案内地図

聖地巡礼

最終回 世界の中心と丘で愛をさけぶ

さて、SFのファンダムにおける聖地を巡礼してきたSF聖地巡礼も、今回が最終回。最終回と言うことで、今回は現在にまで一気に繋げてしまいたいのだが、なんと80年から2010年まで、30年分も一気に扱ってしまうことになる。というのも、ネットの普及以降、「ここにいけばSF仲間がいる」あるいは「ここにいかなければSF仲間がいない」という場所としてのファンダムの「溜まり場」の機能が変化してしまったからだ。
「溜まり場」としてのファンダム聖地の重要性と言うのは、今の若いSFファンでは理解しにくいだろう。1983年生まれの僕自身も、SF作家の皆さんのエッセイで読み、羨望を抱いていただけで、リアリティはない。高尚で高等な芸術として閉じこもるのではなく、「民衆のたのしさ」(小松左京)に支えられ、その中に作家も混ざって一緒にお祭り騒ぎをしていたこと「そのもの」が、SFというものが、当時の文壇や社会などに対して持っていた、ジャンルとしての批評性そのものではないか。このファンダムとの近さというのは、日本SFの美質でもあり、理念もまた良く表していると思う。

今回の聖地は、お茶の水の「世界」と「丘」という喫茶店である。「世界」は少しハイソな方々が集まっており、「丘」には学生たちが良く集まっていたと、小谷さんが説明してくださった。「世界」にSFファンが集まることは「世界SF大会」と呼ばれていたらしい。

そして「丘」の話がまた面白い。「丘」は地下にある喫茶店なのだが、下層と、中二階と、上層と、三層に分かれていたという。一番下の層には「SFで遊ぶ」をモットーにし、ガイナックスの創立メンバーも多く関わっていた「宇宙軍」の方々がおり、中二階ではローラリアスの方々や小谷さんたちがコスプレなどをしており、そして上層には今や死語となりかけている「サーコン系」(批評的、学問的にSFを扱おうというサークルの系列)の方々、大学のSF研の方々がいらっしゃったらしい。見事に、SFの無意識、意識、超自我のように配置されている。

ここで面白いのは、学問的・批評的な大文字の「批評性」とは違う形の批評性を、「無意識」にあたる「遊び」の部分や、あるいは「コスプレ」のような服飾やジェンダーにまつわる、「大文字の批評」ではない「批評性」が、中二階や下層においてもあることであり、30年経った今、振り返ってみると、その二つの批評性のようなものは確かに社会に効果を及ぼし、文化としても根付いている。

もちろん、サーコン系の方々の活躍もご存知の通りである。1980年に、東京理科大学SF研究会の牧眞司さんが設立されたSFセミナーという硬派なSF批評系のイベントは、現在に至るまで続いており、その会場であるニコライ堂の近くの全電通会館もまた、SFの聖地となっている。

この「丘」の持っていた三層のエネルギーが相互に作用しあって、現代に及ぼした影響の大きさを考えると、いや、本当にとんでもない。これは凄まじい聖地である。

『宇宙塵』設立の地である柴野さんのお宅から始まり、SF作家クラブ結成の地である「山珍居」、SFファンの溜まり場であった「カスミ」、「WEST」、「ノーブル」、そして今回の「世界」と「丘」からSFセミナーまで、駆け足でSF史における聖地を巡礼してきたわけだが、その取材を通じて当時の歴史を勉強すると、SFというものがファンダムと深い関係を結びながら発展してきたことが良く分かる。ファンダムが作家に影響を及ぼし、作家が批評家や学者や建築家や思想や政治に影響を与え、その結果変動した社会が今度はファンダムに影響を及ぼすというダイナミズムは、今だからこそよくわかるのではないだろうか。

TOKON10のスーベニアブックは、商業媒体の資料には残りにくいそのような偉大なるファン活動の歴史を、“ファンの人類学”を意味する「fanthropology」としてまとめた貴重な資料となることと思う。これを端緒に、日本のSFの発展にかかわった方々に歴史を語っていただき、立体的なSF史の像が浮かび上がることを期待したい。

(藤田直哉)

きみちゃんのこと

夢枕獏

5月23日、本大会のメインスタッフであり、夢枕獏さんのファンクラブ「獏団」の代表でもありました島田喜美子さんが亡くなられました。51歳でした。本大会の準備に総務局長として尽力されながら、開催の日を見ることなく逝ってしまわれた島田さんを悼んで、夢枕獏さんより追悼の言葉をいただきました。

「きみちゃん、いくつ?」
と訊ねると、必ず、すぐに、
「十八!」
と、きみちゃんは答えてくれたのである。

二〇代の時もそうで、三〇代の時もそう。四〇代後半になって、少しきみちゃんの答が遅くなった。
「十八…」
の前に、
「ん—」
という迷いの声が入るようになったのである。

「どうしたの?」
「さすがにこの歳になると、ちょっと——」
「迷っちゃだめ。たとえ、八〇歳になってもきみちゃんは、すぐに『十八』って答えなきゃいけないんだよ」
というわけで、きみちゃんは迷わなくなった。

いつでもどこでも、
「きみちゃんいくつ?」
「十八!」

これが、ぼくときみちゃんが会った時の一番最初の会話だったのである。

きみちゃんが、ガンで入院したという話を聴いて、お見舞いに行った時——

今回のSF大会で、ぼくは、『陰陽師』の朗読をすることになっていた。
そのうちあわせを病院でやったのである。

「朗読用に、未発表の『陰陽師』を書き下ろして、きみちゃんのためにそれを読むことにしたからね」
と言うと、きみちゃんは嬉しそうに笑ったのだった。

病院からの帰りぎわに、いつものあいさつをし忘れていたので、
「きみちゃん、いくつ?」
「十八!」
これが、きみちゃんとした最後の会話になってしまった。

ぼくが、二〇代でデビューした時、きみちゃんが、ぼくのファンクラブの初代会長になってくれた。

作家になったんだか、なってないんだか、よくわからない状態のぼくにとって、このファンクラブやきみちゃんの存在は、たいへんにありがたかった。

きみちゃんのお通夜で、いきなりかかった「きよしのズンドコ節」には、笑ったなあ。笑いつつ、泣いてしまったよ。

この一曲で、たちまち、ぼくのノリはコンベンションの合宿にもどっちゃったのである。

きみちゃん、ありがとう。

実行委員会からのお知らせ

おかげさまで定員になり、参加申込を締め切らせていただきました。ありがとうございました。

なお、展示ホール内などの一部の企画は当日無料で入場が可能です。

大会公式サイトでは大会開催まで、随時、情報を更新してまいりますので、よろしくご参照ください。

お問い合わせは、以下のメールアドレス宛にお願いします。公式ブログコメント欄、mixi公式コミュのコメント欄等に書かれますと、確認のタイミングでお返事が遅れることがあります。

TOKON10公式サイト
http://tokon10.net/
連絡お問い合わせ先
info@tokon10.net
発行
第49回日本SF大会 TOKON10 実行委員会
編集
広報局
発行日
2010年7月7日
HTML版発行日
2010年7月16日

プログレスレポートHTML版

Produced by Tokon10